2015年10月30日

半円穴埋め


窯が焼きあがりましたので、半円状のスペースに耐火煉瓦を積んでいきます。

加工せずに詰める耐火煉瓦は3枚だけで、あとの4枚は加工が必要です。


耐火煉瓦の目地には、アサヒキャスターという耐火セメントを使いました。
このアサヒキャスターは優れもので、目地幅が10mm以上でも安定して煉瓦が詰めます。

ただし、乾燥スピードが非常に速く、捏ねてから30分以内に使用する必要があります。
アサヒキャスターの使い方は、こちらをご覧ください。
水分量と粉の量を間違えると強度が出ないので、注意が必要です。



捏ね上げてから、実際に使うまでの時間が非常に短いので
少量ずつ手で捏ねて使いました。
こうすると、硬さも分かりやすいですし、無駄が少なくアサヒキャスターを使うことができます。


最後の部分は、目地を横から詰めていくので苦労しましたが、
なんとか半円部分の煉瓦を積みきることができました。




こんな感じです。結構きれいにできたような気がします。
私の場合は、前面から半円状に煉瓦を積んでいきましたが、
終わってみると背面から積んだ方がよかったと思いました。



半円状に積んだ箇所を内部から見ると、上の写真のようになります。

最後に積んだ煉瓦の上部には隙間が開いてまして、この部分を埋めることができませんでした。
もしも、背面から積んでいれば、前面から手を入れて、隙間部分を埋めることができたと思います。
前面は、窯口から手を入れて隙間を埋めることができるので、
背面から積んだ方がよかったなと反省しました。


続けて煙突設置の準備をしました。

煙突部には、空気量を調整する「ダンパー」(上図)というものを設置します。
単純に煙突を穴に差し込めばよい訳ではないのです。


基礎工事をしたとき(「木枠の設置」参照)は、かなり頑丈な枠を設置しましたが
煙突設置の基礎は簡易版の枠を作成しました。
枠の下には、ちょっとしたスペースもありますが、モルタルには粘性があるので問題はありません。



型枠の中に、アサヒキャスターを流し入れて固めました。
側面はザラザラしていますが、煙突設置の基礎が完成しました。
煙突の基礎には紙パイプを入れたので、真ん中には綺麗な穴が開いています。

この上に、ダンパー設置部を作っていきます。