2015年8月31日

煉瓦3段にコンクリート打設

煉瓦3段が無事に固まりまして、コンクリート打設第2弾を実行しました。
2回目ということもあり、気持ち的にはちょっと余裕をもって作業ができました。

本日の作業は島ザイルのリーダーと、島シシレザーのゴリさん
猪骨ラーメンの涼くんが手伝いにきてくれました。ありがとうございました。


今回も生コン業者さんに来ていただきました。(第1弾のコンクリート打設はこちらから。)

企画当初は全て手作りでやろうと意気込んでいたので会議のときにも「自分でコンクリートはこねます!」と豪語していたのですが、大先輩が生コンを呼びなさいと何度も説得してくださって生コン業者さんにお願いすることになりました。結果的にはすごくよかったと思います。

生コンの利点は...
 ・(量が多い場合)自分たちで捏ねるよりもコストが安い
 ・早く正確にできる
 ・作業がとても楽
です。

もし近くに生コン業者さんがいるのであれば絶対にプロにお願いした方がいいと思います。



生コンを基礎枠にいれましたら、角材でならしていきます。
手に生コンがつくと溶剤で手がものすごく荒れるので防水の手袋をして作業をしました。

面積がそんなに大きくないので、今回はさっくりならすことができました。



コンクリートは、セメント、砂、石、水からできているので、
石をメッシュの枠で抑えて上面にモルタル(セメント、砂、水)層を作ります。

石を抑えるのに使ったのは、側溝のカバーです。
使用後すぐに水で洗えば綺麗になるので、職場近くから借りてきました。

モルタル層ができたら、コテで抑えていきます。左官仕事という感じで楽しいです。




前回も手伝ってくれた涼くん(写真左)はとても手際がよくて、あっという間に仕上がっていきます。





上面を平らにして、上面の水が少し沈んだら(30分後)もう一度上からコテで押さえます。
そこから2時間くらい放置しておいて、上面の水が殆どなくなったら(2時間後)、もう一度コテでおさえます。

これをやると上面が割れにくくなるらしいです。


コンクリートは、直射日光をあたると急に乾燥して割れるので、直射日光よけのテントを張っています。暑い日の場合には、コンクリートの上から水をかけたりして急激な乾燥を防ぐそうです。

この基礎の上にパン窯となる耐熱煉瓦を積んでいきます。
耐熱煉瓦は赤レンガと違って積みにくいらしいのでドキドキです。

コンクリート乾燥&夏休みで次回の作業は9月10日の予定です。